ダイエットお役立ち情報

🧠✨努力脳を作れ!自動で楽々目標達成✨

2025年6月8日更新

こんにちは😃

代表トレーナーの岸本 拓郎です!

 

いつもお役立ちコラムをご覧いただき

ありがとうございます😊

 

 

このコラムでは、

ダイエットやカラダ作りのヒントを

なるべくわかりやすく解説しています!

 

本日も楽しみながら、カラダの知識を深めて、

より健康的で理想的なライフスタイルを

送っていきましょう!✨

 

 

本日のテーマは

 「努力脳を作れ!自動で楽々目標達成」

 

 

「痩せたら好きなものを食べよう」

「あと◯kg減ったらご褒美に買い物しよう」

 

こうした“ご褒美方式”で

モチベーションを保とうとした経験はありませんか?


確かに、短期的にはそれなりに効果があります。

ですが、問題はその先。

 

ご褒美を得た瞬間、

モチベーションは一気に下降。

気づけばリバウンド…

という方も少なくありません。

 

 

ダイエットやボディメイクを成功させるためのカギは、「努力し続けること」。

 

そしてそれを支えるのが、「努力脳」なんです!

 

 

「努力脳」とは?

 

努力脳とは、報酬のために頑張るのではなく、

「努力している自分自身が気持ちいい」

「目標に向かって行動している状態が心地よい」

と感じられる脳の状態のことです。

 

例えば、筋トレ後の達成感や、

1日食事管理できたときの満足感。

 

体重が大きく減らなくても

「今日も継続できた自分、エライ」

と感じられるようになれば、

それはもう努力脳が育ってきた証拠です。

 

 

努力脳を育てる3つの習慣

 

1.プロセスを可視化する


体重や体脂肪だけでなく、

「今日もジムに行けた」「水を1.5L飲めた」など

小さな行動も記録しましょう。

 

目に見える成長が「努力=快感」に変わります。

 

2.「できた自分」に注目する

 

「今日はランチで揚げ物食べちゃった…」よりも、

「夜は野菜中心にできた」と、

ポジティブな点をピックアップ。

 

自己肯定感が高まるほど、

努力脳は強化されます。

 

3.周囲と比べない

 

SNSや他人の成果と比べて落ち込むのはNG。

大切なのは、

「昨日の自分と比べてどうか」です。

 

小さな自分の成長を喜ぶことで、

努力そのものが報酬になります。

 

 

努力脳が育てば、継続は「自動化」される

 

努力脳が定着すれば、

「今日はやらなきゃ」ではなく、

「やらないと気持ち悪い」と感じるようになります。

 

これは、歯磨きや洗顔のように

行動が習慣化された証拠。

 

モチベーションに頼らず、

自動的に目標へ向かうスイッチが入るのです。

 

目先のご褒美に頼るのではなく、

「頑張っている自分ってカッコいい」

と思える努力脳を育ててみませんか?

 

 

S-BODY GYMでは、

あなたの努力が自然と続けられるよう、

個別のサポートと

習慣化の仕組みづくりを大切にしています。

 

楽しく、自分らしく、ボディメイクを続けたい方はぜひご相談ください!

 

カウンセリング 今すぐ申し込む!